特定非営利活動法人名古屋市腎友会 http://www.nagoya-jin.org/ 052-653-6480
ホーム 名古屋市腎友会について 活動内容 入会のご案内 お問い合わせ 関連リンク集
  < 前のページへ戻る

透析患者が答えるQ&A
このQ&Aは、透析治療を受ける方の不安が軽減されればと考え、 当法人に所属する透析治療を実際に受けている患者が答えているもので、 医療関係者の回答でないことをご承知ください。 また、当コーナーに書かれていることは、ご本人の責任において ご利用いただくようお願いいたします。
*画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。

Q1. 透析とは何ですか?
A1. 腎臓機能を人工腎臓(機械)で代替し、血液の浄化を行うことです。これには、血液透析(HD)腹膜透析(CAPD)があります。

Q2. なぜ透析をするのですか?
A2. 腎炎などで腎臓の機能が落ちると身体の中に各種の老廃物や毒素が蓄積されて、「死」に至るからです。

Q3. いつまでしますか?
A3. 腎臓移植などをしないかぎり、生涯しなければなりません。

Q4. どのくらいの周期でしますか?
A4. 血液透析では、平均的に週3回,1回の透析時間は4〜 5 時間です。腹膜透析では病状により、1日1回〜4回の透析液の出し入れを行います(個人差が大きい)。

Q5. 何か準備はいりますか?
A5. 血液透析では、多くの血液を体から人工腎臓に導くため、腕の動脈と静脈を手術で繋ぎ「シャント」を作ります。
腹膜透析では、腹腔に透析液を入れたり・出したりするために、チューブの装着手術をします。

Q6. シャントとは何ですか?
A6. 血液透析には、1分間に200mlくらいの血液流量が必要になります。
この量は、シャントのない静脈で取り出すにはあまりにも量が多いので、動脈と静脈を繋ぎ合せ(これがシャント)、静脈で毎分200mlの血液が取れるようにします。
こうすると動脈に直接穿刺する危険も無く、普通に採血するように穿刺をして、血液透析ができるようになります。

Q7. シャント手術は大変ですか?
A7. 入院しなくても、日帰りで出来る程度の手術です。

Q8. 透析中はじっとしていなければいけないのですか?
A8. 本を読んだり、テレビを見たり出来ます。

Q9. 何か制限はありますか?
A9. 水分管理・食事管理・体重管理等がありますが、すべて「自己管理」の世界です。

Q10. 仕事はできるますか?
A10. 透析時間帯を選べば、健常者と同等に仕事はできます。多くの人が働いています。

Q11. 車の運転はできますか?
A11. 普通にできます。 車で透析に来る人も多いです。